
近年,企業あるいは各研究機関では,技術の高度化に伴い大学院修了者(修士)を採用する傾向が強く,総合電機メーカー等では,大学卒技術系採用者の大半が大学院修了者で占められてきています.このような状況の中,本学科の卒業生は,毎年約7割が大学院へ進学し,より高度な知識を身に着けて社会で活躍しています.
平成27年度(7/1現在)における求人は会社数で720社,一方,就職希望者は学部生21名,大学院生が57名となっており,一社で複数名の求人もあり10倍以上の高い求人倍率となっています.これらの要因としては,本学科卒業生の実績に対する評価が高いという点,また,電気電子工学の裾野が広く,エネルギー産業,電機産業,輸送,インフラ,情報通信産業など様々な分野で電気電子技術者が必要とされている点が挙げられます.
平成27年度(7/1現在)における求人は会社数で720社,一方,就職希望者は学部生21名,大学院生が57名となっており,一社で複数名の求人もあり10倍以上の高い求人倍率となっています.これらの要因としては,本学科卒業生の実績に対する評価が高いという点,また,電気電子工学の裾野が広く,エネルギー産業,電機産業,輸送,インフラ,情報通信産業など様々な分野で電気電子技術者が必要とされている点が挙げられます.
分野 | 代表的企業 | 卒業年度 | ||
26 | 25 | 24 | ||
エネルギー・ガス | 東北電力、北陸電力、東京電力、関西電力、北海道電力、電源開発、北陸ガス、東芝プラントシステム、関電工、ユアテック | 4 (14) |
4 (5) |
3 (8) |
電気機器 | 日立製作所、三菱電機、富士通、リコー、オムロン、シチズン電子、セイコーエプソン、沖電気、明電舎、富士電機、TDKラムダ、東芝ホームテクノ、日立産機システム、日立国際電気、山洋電気、富士通ゼネラル、北越工業、新潟ダイヤモンド電子 | 3 (18) |
6 (25) |
7 (16) |
運輸・輸送機器 | JR東日本、JR西日本、JR北海道、トヨタ自動車、川崎重工、スズキ自動車、アイシン精機、日本精機、日立造船、新潟造船 | 3 (7) |
1 (8) |
5 (5) |
化学・機械・金属製造 | コマツ、クラレ、リケン、LIXIL、YKK AP、コロナ、ダイニチ工業、三菱ガス化学、信越化学工業、不二越、日立建機 | 4 (10) |
3 (6) |
2 (10) |
情報・通信 | NTT東日本、NTTファシリティーズ、ŸDNP情報システム、リコーITソリューションズ、PFU | 0 (3) |
3 (6) |
2 (10) |
その他 | 秋田銀行、アルソック、ヨドバシカメラ | 0 (2) |
4 (1) |
0 (0) |
公務員 | 新潟県庁、新潟市役所、福島県庁、石川県庁、新潟県警、北海道警察 | 1 (1) |
4 (1) |
0 (0) |